こどもパソコン IchigoJam であそぶ。
こどもパソコン いちごじゃむ であそびます。
こんな面白そうなもの「こどもだけにどくせんさせてはいけません。」
お断り、このページはユーザーが個人的に作っているものです。
公式なものではありませんし公式な物と関係ありません。
また意見には個人差があります。

この「いちごじゃむ」は、「BASIC」という言語で動きます。
「BASIC」は、英語として日本語に直すと「基本」という意味になります。
でも、コンピューター言語の「BASIC」は、そういう意味じゃないんです。
Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code
初心者向け 汎用的 記号 命令 コード という意味なんです。
わかりやすくやりたい事を書けば動く、そんな言語なんです。
始めるなら今がチャンス
ケーブルテレビのデジアナ変換
が終わってアナログテレビが捨てられる可能性があります。
拾ってきましょう。 (もらってきましょ。)
キーボードもそのへんに転がっているPS2タイプでOK。
購入と組み立て
購入と組み立て
ネットで秋葉原などで購入可能です。
半田付けが出来れば組み立て可能です。
完成品も販売されてます。
動作確認(とりあえず)
ビデオ入力のあるテレビにとPS2タイプのキーボードを接続します。
電源ジャック
電源ジャック
USB マイクロB端子です、今まで良く見てきたミニBは使えません。
100円ショップ等でスマートフォン充電ケーブルを購入すればOKです。
USB5Vタイプのアダプターを用意します。
スマートフォンや携帯電話の充電器などが使えると思われます。
パソコンとの接続
パソコンと接続する事が可能です。
キーボードとテレビへの入力と出力をパソコンで行なう事が可能です。
この機能でBASICプログラムのパソコンで保存や転送が可能です。
実行結果もパソコンて出力されます。
「いちごじゃむ」からのシリアルデータ(3.3Vレベル)を使うパソコン使える形式に変換するボードが必要です。
(一般的にはUSB。)
(注、電源のマイクロUSBは電源だけで通信には使えません。
ファームウエア(いちごじゃむ搭載のCPUに書き込んであるソフトウエア)の更新にも使えます。
こどもマルチメディアボード PanCake(ぱんけーき)
カラー表示や和音再生が可能な「こどもマルチメディアボード PanCake(ぱんけーき)」を作成します。
もどる