初めに(PIC12F675というIC)
自分がPIC12F675を見た時「ちっちゃくてかわいい」と思いました。
8080やZ80を使用して来た自分にとってPIC16C84に出会った時は便利そうだとは思いましたが
かわいいなどとは感じませんでした。
使う用途が見えていたため用途を考え便利さに走ってしまってではないかと思っております。
PIC12F675は、8ピンしかありません。
最低限度電源を供給する必要があります、残りは6ピン 8ビットにもなりません。
クロックはどうする、、、水晶は、、、などと考えてしまいました。
でも、同じ8ピンのタイマーIC 555 には結構用途があります。
同等の動作はできるだろう、LEDの点滅器にはなる、遊べると考え取り組んで見る事にしました。
話には聞いて知ってはいたのですがデーターシートを眺めていくと(英語は読めるレベルには達していません長年の
マイコン使用の感覚から眺めていると)「かわいい」から「なまいき」だ と思うようになってきました。
内臓クロックで4MHzで動作するそれも補正値付、水晶もコンデンサも抵抗も必要なしで1%以内の誤差。
外部からクロックを入れれば20MHzまで動作する。
1024ステップのプログラムメモリそれもフラッシュ、128の不揮発メモリ付。
タイマーが2つ付いている、一つは16ビット。
ADコンバーターまでついている、それも10ビット。
8ピンのICでここまで出来ていると「なまいき」と言いたくなります。
このページも「8本足の生意気な奴」としようかと思いましたが、秋葉原で150円程度で購入できます。
これだけの機能があってこの価格さらに可愛く見えてきました。
「8本足の可愛い子」と言うページ名にしています。
PIC12F675は、8本足、、、8本、8歳児、、可愛いだけの子どもから自我がめばえ生意気なことろ言ってくる
お年頃(勝手にそう思ってます)。
なあんて感じで付けさせていただきました。
かわいくて なまいきな PIC12F675と遊んでみませんか。
注、このページPIC12F675を「子」というような感じで扱っています、「PIC12F675で遊ぶ」でなく
「PIC12F675と遊ぶ」というような表現をしています、ご了承ください。